![]() 金剛山中腹付近より大和葛城山を垣間見る。 |
歩行距離 | 3.7km (yamap data) ![]() |
所要時間 | 2時間26分 |
累積標高差 | (+) 674m (-) 54m |
コース | 葛城登山口駅13:14 → 大和葛城山15:30 → 葛城高原ロッジ15:40(泊) |
![]() 葛城登山口駅から出発する。 |
![]() ・・・ |
![]() ・・・ |
![]() 案内図・沢山の登山コースがある。 |
![]() 山頂方向を見上げる。 |
![]() イノシシ除けの金網扉を通過する。 |
![]() 案内図・櫛羅の滝コースを登る。 |
![]() 幅の広い登山道を上る。 |
![]() 石碑を通過する。 ![]() |
![]() 分岐を通過する。 |
![]() 小広場を通過する。 |
![]() 奈良県標 |
![]() ・・・ |
![]() 目標位置2を通過する。 |
![]() ロープウェイの鉄塔下を通過する。 |
![]() 振り返るとバラ奈良盆地が見えてくる。 |
![]() 丸太階段を上る。 |
![]() 目標位置4−1を通過する。 |
![]() 目標位置5−1を通過する。 |
![]() 目標位置6−1を通過する。 |
![]() アオキ(青木) |
![]() アオキ(青木) |
![]() 目標位置7−1を通過する。 |
![]() ・・・ |
![]() 分岐を通過する。 |
![]() 目標位置8を通過する。 |
![]() 谷筋の鉄橋を上る。 |
![]() ・・・ネコメソウ |
![]() 小広場の分岐にさしかかる。右に進めば葛城山上駅に至る。 |
![]() 左に折れ葛城山山頂を目指す。 |
![]() ・・・ |
![]() ・・・スミレ |
![]() ・・・ |
![]() シロモジ・・・? |
![]() ・・・ |
![]() 広い登山道の分岐に達する。右の葛城高原ロッジ方向に進む。 |
![]() 葛城高原ロッジ横を通り過ぎる。 |
![]() 草原の広場に出る。 |
![]() 広場から目の前に金剛山を見る。大きな山塊でどっしりと迫力がある。絶景である。 |
![]() 南西方向に見えるのは和泉山脈と思われる。 |
![]() 大和葛城山山頂方向に進む。右手には出発した御所市街地、奈良盆地を見る。 |
![]() 広い大和葛城山山頂 |
![]() 大和葛城山山頂に到着する。 |
![]() 大和葛城山山頂三角点 |
![]() 南西方向の葛城高原ロッジの向こうには大峰山脈が見える。 |
![]() ![]() 大峰山脈 |
![]() 大和葛城山山頂からの葛城高原ロッジへ。 |
![]() 天空のハッピーベル |
![]() 今晩は葛城高原ロッジに泊まる。 |
![]() 夕食は名物のかもすき。 |
![]() カシミールにより作成された詳細な展望図 |
![]() ・・・ |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.